海外居住者の終活

アラ60、海外居住でこの先どうやって生きようか

ベトナムでの現地採用生活

9月2日はベトナム建国記念日で、年内最後の祭日となります。

ベトナムは日本に比べて圧倒的に祝祭日が少ない国です。

祝祭日名称(日本語) 祝祭日名称(現地語など)
1月1日 新年 New Year's Day
1月末か2月頭

テト(旧正月) *1

Lunar New Year Holidays
4月29日 雄(フン)王記念日 Hung Kings Commemorations Day
4月30日 南部統一記念日 *2 Victory Day
5月1日 メーデー International Labour Day
9月2日 建国記念日 *3 National Day

日本に比べ圧倒的に少ないかと。これしかないです。

更に工場勤務のベトナムの方は、ほぼ祝日とは無縁。週1日休暇で、これに残業まで入る過酷な環境です。安い労働力=そこで働く方の犠牲によって成り立っています。

 

さて、話は戻りますが私は各国で駐在員ではなく現地採用で働いてきました。

ベトナム現地採用との比較で、各国で働いた環境と比較してみます。

◆アメリカでの現地採用(1990年代)

アメリカは日本のバブル崩壊とともにバックパッカーとして渡米。

アルバイトしてた時に知り合った、インド系アメリカ人に拾われ現地採用

”初任給200USD月(日本円で3万円月)+家+車+食事付き”

当時のアメリカの最低金銀以下ですが、食べ物、住む場所と労働VISAが欲しかったから飛びつき。

アメリカでは、アメリカ人も外国人も平等な労働条件。グルーバル企業が多く私もグローバル企業で働いていたので、当時見ていた日本、韓国、インドのアジアリージョンとのやり取りでは、お互いが現地の時間を調整しながらで、勤務時間帯は不規則な状態でした。

その後、インド・韓国ではアメリカ本社からの駐在で待遇は良かったと思います。

ただし、赴任先では現地の労働条件と平等。

◆中国での現地採用(2000年代)

当時勤めていたインド系アメリカ人会長のサポートを受けて、日本で起業。

日本の商習慣に馴染めず、当時取引のあった日本の会社の中国市場参入の為にコンサルタントとして中国現地入り。ここでは、業務依頼をしていた会社の日本国内の業績不振に伴い、コンサルティング費用が滞ることに。仕方なく、中国事業拡大と日本本社の建て直しのために、自分の会社は当時の役員に全て預け中国での現地採用。

ここから、現地採用の不平等差が少しずつ見えてきた。

  駐在員 現地採用者
労働契約 無限契約 1年契約の更新
給与

日本法人での給与体系。赴任手当付与

現地での給与体系
社会保険

日本での社会保険と現地での社会保険費用を会社で負担

自己負担
住居 高級マンション会社負担 自己負担
語学 終業時間中に語学学校の学費負担 休日で自己負担なし
通勤 専用の車を会社で手配 電車、バスや自転車で通勤
家族手当

赴任手当に家族同行手当付与。子供がいる場合には学費全学会社負担

なし

私の場合には、成功報酬で最初の半年はほぼ無給。

中国の場合もアメリカと同様に、現地中国人従業員と日本人現地採用者の労働条件は同じ。現地採用は中国人従業員に比べて平均給与は高いが、現地採用者は専門職及管理職となるため、同列のタイトルであれば給与ほぼ同じ条件。

一部の駐在員を除き、大半の駐在員は危機感もなく仕事もせずブラブラしている存在。

◆ベトナムでの現地採用(2010年以降)

中国での事業も拡大成功を収め、日本本社も業績回復で上場へ。

中国での従業員が増え、プロセス整備も終わり、中国人マネージが良いと判断し、当時中国人で経営を任せさせられる人が育った事もあり、次の刺激を求めて発展途上のベトナムへ。

ベトナムでは、中国での駐在員と現地採用と状況は同じだが、中国以上に現地採用の外国人に対する待遇が悪い状況。これから発展する中で改善を期待。

1.労働条件

ベトナム人従業員は3年目からは無限契約、それに対して現地採用者は1年契約の更新。結果3年目まではベトナム人従業員は安定を求めて働くが、それ以降は人によっては生産性が極端に落ちる状況。ベトナム人労働者が守られている国であり、簡単に解雇はできない環境。現地採用者は結果を毎年求められ、更に会社の業績が悪くなれば結果とは別に1年で契約を簡単に解除される状況。

2.給与

ベトナムではマネージメント層が少なくベトナム人の給与は高い。それに対して現地採用者は専門性と管理能力を持っていてもベトナム人従業員よりは低くなる。また、現地採用者は社会保険を払っても、日本でもベトナムでも社会保障はない

3.労働環境

ベトナム人労働者は労働法に守られ勤務。グローバル環境の理解が薄い日本企業では、日本の労働法・ベトナムでの労働法にも守られていいない現地採用者は、日本の時間とベトナムの時間で働き日本の稼働日はベトナムが祝日であっても働く状況で、ほぼ休みなし。朝4時に起きて、会社に出て6時からの会議は日常茶飯事。

4.言葉と人間性

英語と中国語は現地で住んでいる中で自然に頭に入り、学校に行かなくても習得はできたが、ベトナム語は何故か馴染めなく10年経っても全く頭に入ってこない。ほぼ諦め

自分が何ができるか何をやったかではなく、いつも誰かと比較での話してくる事にも日々精神的なストレスが多い。

5.生活環境

ある程度の収入があれば小さな子供を育てるには、いい環境。年中温暖で自由奔放な気質。世界を見てもらうために、中高になったら子供は留学はさせるつもりだが。

まとめ

これから、日本を出て海外で就業を考えてる方は駐在員待遇での赴任できる企業を探された方を勧めます。お金と時間が有り余って遊び過ぎて破産しない程度で。

駐在員に対して現地採用者は、赴任期間の定めがなく、自分の意志で現地でいつまでも滞在できるメリットは大きいです。私の場合には、日本に帰る気が無いから現地採用を選択しています。

精神的安定、高い収入と平等性を求める場合には、既に整備されているアメリカ、中国、ヨーロッパなどを選ぶ事をお勧めします。刺激やチャレンジが好きな方は、これから発展余地がある国を選ぶか、現在将来含めて自己責任で。私の様に日本に親族がいない人は、失敗したら野垂れ死も覚悟。日本に住んでても同じですが。

 

*1.テト(旧正月)

 毎年前年末の12月に発表。旧暦で、大晦日、元旦、3が日の大体4日。年によって異なります

*2.南部統一記念日

 ベトナム戦争において、北部が勝利し外国貿易などで栄えていた南部を統合した日。今のベトナムの首都は勝戦地区の北のハノイとなります。国の枠組みから外れている、私は発信発言はここではしませんが、歴史に興味のある方は、南部統一記念日と建国記念日を見てもらえれば 

 

ベトナムでの子育て 幼児期

60間際でのベトナムでの子育て奮闘

ベトナムの朝は早い、夜も早い

1歳児と5歳児の男の子

夜は7時前後には部屋は真っ暗。7時前にも電気消される事がある。

朝は当然早い、平日は5時週末は4時半

平日

5:00~5:30 起床
~5:45 朝ごはん準備
~6:30 子供と散歩
6:30 妻起床、子供を預けて出社
6:30~7:00 妻と子供朝ごはん
7:00 妻出社、子供は幼稚園
17:30 退社こどものお迎え
18:00~18:30 晩ご飯準備して子供に食べさせ
18:30~20:00 掃除、シャワーして洗濯、そして一緒に遊ぶ。妻の帰宅
20:00~20:30 絵本読み聞かせで子供は就寝

休日

4:00~5:00 起床
5:00~8:00 子供と散歩でカフェテラスで朝食
8:30~9:30 妻起床、子供と遊ぶ。その間に掃除洗濯
9:30~12:00 キッズルームに連れて行き、一緒に遊ぶ
12:00~13:00 近所でランチ
13:00~14:30 妻と子供はお昼寝。晩ご飯の買い出しと晩ご飯の準備、束の間の自分の時間
14:30~17:00 子供とプールか近所で遊ぶ
17:00~18:00 晩ご飯
18:30~19:30 すでに子供はうとうと、シャワー浴びさせて就寝

ベトナムでは年中30度を超えているために、各マンションにはプール、キッズルームとジムががついている。また、食事も家で作るより外で食べた方が安い。衛生面には問題が多いからとりあえず、作って食べさせる。

子供は外でも中でも大騒ぎ、大声出してはしゃぎまくっている。日本でこの状態だと苦情もの。マンションに住んでいる外国人からは管理事務所にクレーム言ってるらしいが、子供が騒ぐのは誰も止めない国柄。

とにかく自由、礼儀など無縁。これは大人もだけど

自分の2人の子供だけならいいが、週末になると妻の妹が更に甥っ子姪っ子を連れてくる。9歳,7歳,5歳,1歳児の4人の子供の相手をするのは正直しんどい。甥っ子姪っ子はベトナム語しかわからないし、英語で注意しても理解はできない。自分の息子達に英語で伝えてベトナム語に翻訳してもらうしかない。親が言っても言う事を聞かない甥っ子姪っ子に私が何を言っても無駄。出したおもちゃを5歳と1歳の息子達が片付けしてるから、息子達がまともに見ててしまう。

 

自分のポリシーとしては、「人が嫌がること、人に迷惑を掛けることをしなければ、自由にして良い」で子供と接している。

おもちゃを出したら片付けるは、おもちゃで他の人が怪我することがあるから片付けようねとか。本を沢山読めば色々な事がわかるから、友達が嫌な気持ちにならないためにどうすれば良いかわかるよねとか。病気をすると友達に移して、友達も気分悪くなるから病気しないように、たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん寝ようねとか。

言って聞かせて、行動で見せる

 

ただし、妻の母祖母妹甥っ子姪っ子がみんな大声だから、みんなが嫌な思いするから少し声を小さくしようねだけは直らない。そこらの拡声器よりも大きい

 

話はそれるが、

この国では一定の収入がある親を持つ子供は伸び伸び自由に育ってると思う。

世襲制での貧富の差が大きな国なので、生まれながら何不自由なく過ごしてる金持ちの大人になっても一族の力で自由を謳歌している、どうしようもないボンボンもいれば、食べるのもままならず、教育もそこそこに、昼や夜に物を売っているストリートチルドレンも沢山いる。

この国は、どこで生まれたかによって、一生がほぼ決まってしまう。

一握りの特殊な才能を持たない限り、スタート時点から這い上がるのは難しい。

 

自分の場合は親に育児放棄され、這い上がるために色々な事をしてきた。頑張れば、何とかなる日本で育ってよかったと思う。多分この国だと這い上がれなかったと思う。

 

ベトナム結婚生活

ベトナムでは、男性が家事育児をするケースが多い

我が家は私、妻の実家は義父がやっている。

背景にはいくつか考えられる

1)共働き率が98%と高い

 職種によっては、女性の給与が高く妻が働き夫が家にいるケースも多い

2)離婚率が高い、シングルマザーが多い

 女性は経済面も含めて自立しており、夫への依存は少ない

 離婚に対する負のイメージはない

 親権は妻が優先となる。妻が拒否しないかがり夫に親権が移ることはない。

3)相手に対する嫉妬心が高い傾向にある

 女性は自分に干渉されるのは嫌がられるが、相手に対する束縛と嫉妬心が強い

 時には、妻の母親や妹を使って粗探しされる事も多々

 家に何も置けない。携帯は見られる事を前提にしておかないと大変な事に

4)離婚後のバックアップサポートがある

 実家に子供を預ける、住み込みお手伝いを雇う(1ヶ月で300USDもあれば十分に雇える)

夫への依存は度は低いく、子供ができた後は気に入らなければ離婚の手段を取る傾向もある。

結果、子供の産めない男性は家事育児などを行い家族の機嫌を取る傾向もある。

男性も小さい時からこのような環境にいるために、特に嫌々やっている事もなさそう。

ただし、国際結婚になると話は異なる、異なる文化で育った男性は自分の置かれている立場や環境を理解せず行動するから、ある国男性と結婚した女性は90%以上が離婚している統計も出ている。

 

幸い私は家族と過ごした経験もなく50過ぎまで独身だったので家事に対する抵抗もなくすんなりと入っていった。

 

ただし子育ては別物、子育てをしている親の環境で過ごした事がなく日々悪戦苦闘中

日本やアメリカヨーロッパの日本語英語の色々な育児本を読み漁っても、結果ベトナムと文化風習と周りの環境も違い、特に義父義母や妻の兄弟の子供の接し方の違いから、うまくい行っていないのが現状。

子育てはまた別の機会で投稿します。

 

たまに起こる子育て疲れ

5歳の男の子と、7ヶ月の男の子の子育て

毎朝5時に起き朝ごはん作って食べさせて6時半には会社へ行く日々

夕方仕事から帰り、ご飯作って食べさせて一緒に遊んで寝かしつけ、掃除洗濯した後に訪れる束の間の時間。日中処理しきれなかった仕事することは多いですが。

日々子供の成長が目に見えて充実感はあるが、上下とも我が強く5歳児対0歳児の意地の張り合いで時には叱り、なだめて一緒いに遊ぶの繰り返し。

一番体力神経使うのは叱るとき。日本語あまり理解していなく、難しい単語使っても理解されないから、英語と日本語のちゃんぽんで、色々な例え話を出しながら説得理解をさせるのは本当に疲れる。

次は一緒に遊ぶこと。小さいながら目の離せない二人相手に一緒に遊ぶのはオヤジにとっては体力を消耗する。なだめるのは、まだ楽な方

ただ、ふとした時に自分でも抑えが効かない脱力感が襲ってくる。

特に金曜日の夜が多い、日中の仕事の疲れもあるが週末に向けて24時間体制で一緒に遊ぶとなるとかなりの体力と神経を使うことになり60手前のオヤジとしては限界感んも

この脱力感が出てきたときは、何もする気がなくなり子供が寝るまでボーとしている状態。ほぼ抜け殻で子供達が騒ごうが泣こうが何も反応しなくなる。

ここで妻の出番!!

そして今、子供が寝てふと我に返ったところ。

ただでさへ親のいない環境で育ったから、子供への接し方も分からず。頼れるのは妻と妻の両親。

おそらく私が一人だけだと、おかしくなってしまうと思う。

 

取り留めのない日常の投稿ですが、自分なりに子育て(親育て)で心がけている事は

1。一緒に成長の時間を共有し成長を楽しむ

2。遊ぶ時は一緒に思いっきり遊ぶ(妻にうるさいと言われても)

3。叱るときは、例え話を使って説明。絶対に力では抑えない

4。分担ではなく、緊急避難場の確保

  駄目だと思ったら、何もしない。子供は緊急避難場所に託す

5。それでも駄目だと思ったら、一人になる場所と時間を確保

 

子供も親も潰れないためにダメだと思ったら、溜めずに甘えるこれしなかいと思う日々

 

時間の概念

どこの国でも時間にルーズは人はいる、環境がそうさせる!!

各国で過ごしていた中での気づきは、相対的にまだ成熟していない、発展中の時期は、そこで過ごしていている人達は往々にして時間はルーズだったと思う。

時間通にやる、時間より早く終わらす事は、次の仕事を探す、仕事の内容を変える必要がある。根っから時間を守るよりは、ずるずる楽な道を行こうとしている。

楽をしていても、発展途上中は収入は増えるから気にもしていない。時間通りに行わないことで不利益を被るのは利用者だけ。自分には関係が無いと思ってる。

このような人達に時間を守れといっても無駄な話。

初めから、時間は守られない物と思わないとストレスでおかしくなってしまう。

対処法は無いのか。。。

自分で変えられる範囲であればやり方はいくつかある。

 

1。時間を守らない前提で、時間軸を考える

2。時間とお金を目で見る形で紐つける。

この場合も、時間の基準は自分で作らないと以下に時間を浪費するかを考えた時間軸を持ってくる。成功報酬>彼らのサボり時間は基本

3。無視して自分でやる

これは、お勧めしません。何も変わらない

4。諦める

これも、お勧めできないですが精神的に諦めも大事

 

その国が一定以上の成熟期に入れば、時間が大事だと言うことは気づきます

身近な例は、時間にルーズな国で育ち、その国にいる間は時間にルーズな人でも、成熟した国に行って生活を始めた途端に時間を守る大事さを気づき、直っていきます。また、国に帰れば時間にルーズな人に戻りますが。人と言うよりは、人がいる環境で人は変わります。

 

時間にルーズな人に押し付けても、負の効果しかなくゴールが遠くになるだけです。

何かの気づきを与えて導く方がゴールは近くなります。

 

 

 

ベトナムのお土産

ベトナムのお土産と言って何が思い付くでしょうか?

南国でフルーツの種類も多くて美味しいですが、日本には持ち込めません。

 

今まで買って帰って喜ばれたものは、なんと言っても「皮付きカシューナッツ!!」

お土産屋さんで買うと250gで3,000円くらいするものが、町のスーパーで同じ物を買うと500円から1,000円以下で買えます。市場で計り売りを買えばもっと安いですが、衛生面と本物の見分けが難しから、スーパーで買った方が無難です。

もし、ベトナムに知人がいればネットでも安くて安全な物が簡単に手に入ります。

 

次にコンビニでも手軽に手に入る、各種お塩です。塩唐辛子、レモン唐辛子と種類は豊富で果物などにつけて食べると、いつもと一味違った味わいを楽しめます。

他にも、フォーのカップヌードルやインスタントフォーもあります。持ち運びでバラバラになる恐れがあるので箱買いをお勧めします。箱に入ったままボストンバックに入れれば壊れる心配もありません。コーヒー(世界で2番目の産地)匂いは甘い感じで渋味が多いのが特徴で好き嫌いが分かれるお土産になります。定番のジャックフルーツのドライフルーツも子供のいる家庭では喜ばれるお土産です。

また、ベトナム産のチョコレートを買う観光客も多々いらっしゃいますが、見た目は可愛いパッケージですが、中身は普通のチョコレートです。お値段もそこそこ高い物となります。

個人の偏見だけのTop5

1。皮付きカシューナッツ コスパ1番。万人受け

2。各種味のついたお塩 荷物の場所を取らない

3。フォーのインスタント麺 カバンにスペースがあればおすすめ

4。ドライフルーツ 南国定番

5。チョコとコーヒーが同列 値段の割に感動は少ない

 

ベトナム通勤事情

今日も変わらず、朝5時起床。

兎に角、妻子供達は寝るのも早いが朝も早い。下手したら夜7時前に就寝してます。そして朝5時前後に子供に起こされる毎日。

朝ごはん作って、子供達を散歩に連れて行って6時半に出勤。

まず、ベトナムホーチミンでは電車はまだ走っていません。

2018年運行開始であったが、2023年時点で未だに運行開始されず。毎年来年開業とアナウンスされるものの、既に誰も信じていない状況です。

電車のない中での交通手段となると、日本にいる方はバスを思い浮かべるかもしれませんが、これまた当てにならない乗り物です。時刻表はあるが、いつ来るかわからない。バスの中は空いていても、バス停を躊躇なく素通りする。運行中にバスが故障する、渋滞が激しくいつ着くかわからない。日本円で20円から50円で乗れるから、時間を気にしない時には使ってもいいレベルの乗り物。

根本的にこの国の人達には時間の概念はありません。この話は別の機会で。

電車、バスがダメだとなると「主な通勤手段はバイク」になります。大人2人のり、大人2+子供2の4人乗りまでは許されている乗り物です。夜になると大人4人乗りも見かけますが。

成人の1人に1台まで普及しています。これが現在の渋滞による都市交通の麻痺と公害の元凶ですが、他の代替え手段がない状態ではどうすることもできません。

バイクに乗れない人はと言うと「Grabeバイク」を使っての通勤となります。携帯アプリで呼び出し、目的地まで料金が乗る前に決まってるので安心。渋滞や道に迷われて追加請求される事も無いです。

バイク通勤の弱点は、ここ東南アジアでは雨季シーズンは朝夕の通勤時間帯に雨がほぼ毎日降るために、カッパを着ていても職場や家に着く頃にはびしょ濡れとなります。

 

バイクの後ろに乗るのが怖い、雨に濡れたくない方は「タクシー」「Grabeカー」が次の通勤手段となります。市内で日本円で300円から500円、市内から空港までで1,000円程度で使えます。

 

「タクシー」は、流しか携帯アプリからの予約になります。観光地でもあるのでぼったくりタクシーも多々います。現地に住んでいる人は、ぼったくりの無いタクシー会社を指定して使っています。ただし、運転手が道に迷ったりすると距離と時間での料金ですので想定以上の出費も時々は発生しています。携帯でGoogleMap見ながら、間違えそうな時は、右左と指示も必要となる乗り物です。

「Grabeカー」は、Grabeバイク同様に携帯アプリからの予約で乗車前に料金が決まるシステムで「タクシー」のように追加請求されることはありません。ただし、こちらは時間帯により料金が変わってきます。朝夕の繁忙時間帯は「タクシー」より割高になります。日中の閑散時間帯は「タクシー」よりは安く上がります。

 

通勤で利用されている交通手段としては、「個人バイク」→「Grabeバイク」→「Grabeカー」→「タクシー」→「自家用車」→「バス」の順です。

 

ベトナムに旅行などで来る際はGrabeアプリがあると移動には困らないかと。